![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() 第18回を迎える今回のテーマは「旅」。 審査をしていただくのは六本木ゆかりの2人のトップデザイナーです。葛西薫先生、廣村正彰先生からなる審査委員会で選ばれる作品は、来春、街路灯バナーフラッグとして掲出し、世界中から六本木を訪れる多くの人々に見ていただきます。 日本在住の方ならどなたでもご応募いただけます(ウェブサイトからのオンライン応募となっています)。皆様のオリジナリティあふれる作品をお待ちしています。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
今年のテーマは「旅」。 |
||||||
![]() |
||||||
主催:六本木商店街振興組合 後援:港区 協力:六本木材木町商店会、日ヶ窪新和会、東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、日本グラフィックデザイン協会 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
葛西薫氏、廣村正彰氏からなる審査委員会が審査し、有効応募作品の中から、入選作品(掲出作品)を選出します(入選作品数は、掲出時の街路灯数となります)。また、入選作品の中から下記の各賞を選定し、賞状、賞金(賞品)を授与します。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
2025年9月1日(月)より受付開始。 【テーマ】:「旅」 【応募締切】:2025年10月31日(金) 【応募資格】:日本在住の方であれば、国籍、年齢等一切問いません。 *個人だけでなく、複数人によるグループでの応募も可能です。 【応募作品】:応募者のオリジナル作品に限ります。 *応募点数は一人(1グループ)3点までとします。 *他のコンペ等に過去に応募したもの、および現在応募しているものは応募できません。 *AIで自動生成しただけの作品は応募できません。 【出品料】:無料 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
ウェブサイトからの応募のみとなります(郵送、持参、FAX、Eメールなどでは応募できません)。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
ウェブ応募のみとなります。郵送、持参、FAX、Eメールなどでは提出できません。 上記の提出物@Aを、応募締切までにエントリーフォームよりアップロードしてください。 エントリーフォームから指示にしたがって入力・送信すると、アップロード画面が出ますので、 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
お問い合わせは、下記の六本木商店街振興組合事務局で受け付けます。 電話:03−6447−2540 Eメール:flag@ractive-roppongi.com *Eメールの場合は、必ず件名に「デザイナーズフラッグ」と記載してください。 *受付の確認に関するお問い合わせには応じません。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
以下を必ずご一読いただき、同意をしたうえで応募してください。
|
||||||
![]() |
![]() |